結婚式を挙げる女性の中には、和装で当日を迎えたいと思う方も多いことでしょう。
でも和装スタイルは、ドレスと違って敷居が高そうなイメージがありますよね。
何を着ても良いということでもなさそうですし、和装でのウエディングにはどのような装いを選べば良いのでしょうか。
今回は、結婚式で花嫁にふさわしい和装とはどのようなものなのかを解説します。
花嫁の和装とは
結婚式で花嫁が着用する和装は、主に3種類です。
・白無垢
・色打掛
・引き振袖
それぞれについて詳しくご紹介しますね。
白無垢
白無垢は、神前式で花嫁が着用する衣装です。
結婚式で着る和装の中では最も高い格付けになっており、日本古来から続いてきた正礼装です。
真っ白な和装には「無になって嫁ぐ」という意味があると言われています。
結婚式が終わるまで顔を見せないようにする「綿帽子」や、怒りを鎮めておだやかな妻になるようにとの願いを込めた「角隠し」など、日本の伝統的な考え方がたくさん詰まった装いです。
色打掛
白無垢とは印象がガラッと変わり、華やかな模様が施された花嫁用の和装が「色打掛」です。
色打掛は白無垢よりも格が下とされていますが、最近は白無垢とほぼ同じ位置付けの花嫁衣裳として扱われることも増えてきました。
白無垢と色打掛の両方を着たい場合は、神前式は白無垢で、披露宴は色打掛で、というように使い分けると良いでしょう。
引き振袖
引き振袖は、振袖の「おはしょり」を作らずに、裾を引きずる形にした花嫁スタイルです。
洋装のウェディングドレスの裾を長く引きずる形と似ているため、少しカジュアルな雰囲気の結婚式にしたい女性に人気があります。
引き振袖の中でも、黒い引き振袖は「あなた以外の色に染まらない」という意味を持っています。
白無垢と同じく花嫁としての強い決意を表すことができるので、その点も考慮しながら選択肢に入れてみてください。
まとめ
伝統的な日本の花嫁衣装をご紹介してきましたが、最近はアレンジした和装も人気です。
和服でありながら裾をドレスのように仕立てたり、角隠しの部分をレースにするなど、素敵なデザインの和装ドレスも数多く用意されています。
厳格な神前式では伝統的な花嫁衣装が良いかもしれませんが、披露宴の場ではカジュアルなアレンジ和装を取り入れるなど、工夫をすると楽しいかもしれませんね。